2025年3月、スマホの買い替えが迫ってきました


3月は年度末、決算期です。GoogleのAI によると、「企業の年度末の売上は、利益や税金に大きく影響するため、重要です。また、売上管理は売上目標の達成に向けた重要な活動です」とのこと。

なので、スマホ関連企業も例年のごとく1年間で最大のキャンペーンを行うはずです・・・たぶん。ということで、キャンペーンをガッツリ利用しちゃいましょう。

MNP契約でスマホをお安く購入というか、2年間 or 1年間利用する。もしくは、キャッシュバックで1台〇万円もらう。これが1番のキャンペーンかな。中には、お安くスマホもゲット&キャッシュバックをゲットできるキャンペーンもあるとかないとからしいです。でも、基本、キャンペーンはどちらか一方しか利用できません。

昔はねって言っても2022年の話です。2022年3月はiPhone12が一括1円、iPhoneSE3が一括1円で購入できました。iPhone13も一括9,800円で購入できました。いやー、いい時代でしたね。このキャンペーンを利用して、iPhone12を4台も契約しちゃいました。



総務省のバカのおかげで、通信料は安くなったけどスマホ本体があほみたいな価格、ってか割引がなくなった。MVNO(Mobile Virtual Network Operato:SIM)の保護とか言ってたけど、大手キャリアのサブブランドとほとんどと変わらない通信費で、結局大手有利じゃん。転売屋をなんとかする。てな狙いもあったみたいだけど。このやり方じゃない。


ま、文句を言ってもしゃーないので現行のルールに則ってキャンペーンの恩恵を最大限に受けちゃいましょう。3月のキャンペーンは緩いです。大手キャリアでスマホを契約してサブブランドで通信費契約が可能です。2022年3月にiPhone12をauで購入してUQmobileで通信費を払っていました。これって、6か月後に通信費を抑えるためによくやるやつです。でも、アメブロろまんはauショップで店員さん立ち合いのもとでスマホ購入時に通信契約をUQmobileにしました。

1月、ゲオモバイルがiPhoneの安売りを行っていますが、3月までがまんです。【状態A】iPhone 12 mini 64GB、MNP契約一括1円、新規約5,500円。【状態B】iPhone 11 128GB、MNP契約一括1円、新規規約3,300円です。中古ですが安い。



でも、がまんです。3月のキャンペーンの方がお得です。ってことで、3月までやる気が続けばブログを更新したいと思います。

普段のキャンペーンは、ドコモ、au、Softbankでスマホのキャンペーン。で、6か月後にサブブランドで契約って感じ。短期契約だとブラックになってそこのキャリア系のスマホと一時(1年がぐらい)契約ができなくなります。ただ金融関係のブラックじゃないので別にどーでもいいですけど。

しかーし、3月は、即irumo、即UQmobile、即Ymobileへの契約もOKです。ただ、サブブランドも光回線、家族割等を利用しないと通信費は高いです。だから、アメブロろまんは、スマホを変える時には光回線も変えています。その方が、キャッシュバックの額もアップするからね。