12月26日からスマホの一括・実質販売がなくなる!?


2024年12月26日から、スマホ(iPhone・Android)の一括販売、実質販売がなくるそうです。ま、総務省のウマシカ規制がはじまるみたいです。ほんと、役人って使えない。転売屋対策だ、公正な取引をなんだかんだ言ってますが、結局はスマホが高い。これまでは通信費が高かった。でも、今はスマホ本体が高い。で、結局、スマホが高い変わんねーよ。っていうか、スマホ代が高くなってトータルでみるとスマホが高くなった。

でも、Androidは一括で安く買えた。iPhoneはレンタルで安く使えた。なのに、総務省のウマシカ役人のせいで・・・・これも終わっちゃう。12月26日、どんな施策がキャリアから発表されるのか楽しいです。楽しみというか恐怖です。

中古スマホは影響ないよね。今まで通りだよね。

で、昨日(12月22日)、イオンモールに行く予定でしたが、あまりにもネット情報がショボいのでやめました。だって、まち(都会)がショボいいならド田舎はさらにショボいでしょ。行く意味がありません。

嫁、妻、奥さんのお母さんがスマホの調子が悪いと言っていたのを思い出した。たぶん、かんたんスマホらしきものを使っていた気がする。正月に帰るのでその時にスマホの交換をするか。ということで、Ymobileのかんたんスマホ3(A205KC / 京セラ)を一括6,800円で機種変更しました。新規、のりかえ、機種変更、一括6,800円なので契約しちゃいました。一番安いプランで継続です。お母さんの契約キャリアどこだったっけ!? ま、なんとかなるか。

個人的には、iPhoneの新品を購入したいのだけどカネがないので買えない。レンタルはイヤだ。そうなると、選択肢は中古スマホになります。ただ、中古スマホは当たりはずれがあるので、ほんまギャンブルです。ゲオモバイルは安いけどバッテリー70%なんてのも引いちゃいます。iPhone11(128GB)状態Bで引いちゃいました。



中古は80%がふつう、90%ならあたり。これぐらいの気持ちで買うべきかなと思っています。あまり期待値が高いとショックがデカいですから。Ymobileで購入した中古iPhone12miniのバッテリーは84%でした。




で、今悩んでいるスマホがあるんです。それが、ドコモの中古iPhone13です。なんで悩んでいるかというと、新規契約とのりかえが同じ価格で契約できるんです。ランクA+が一括36,300円(新規・のりかえ)、ランクAが一括33,550円(新規・のりかえ)、ランクBが一括30,800円(新規・のりかえ)、

■docomo Certified iPhone 13(ドコモオンラインショップ)

ランクA+が一括36,300円(新規・のりかえ)で、eximo(1GB)一番安い通信費の料金は4,565円。めっちゃ高いです。なので、翌月iromo(0.5GB)500円/月に契約変更です。eximoって日割り計算ないみたいです。なので、4,565円はドブに捨てるかんじかな。

おいおい、Ymobileの公式サイト見てたら、「ソフトバンク認定中古品 iPhone」で、iPhone13が新規・のりかえで34,920円。ドコモのようにランクはないけどバッテリーは80%以上。プランM(3,650円/20GB月)で契約して、翌月S(2,150/4GB月)に変更やな。Ymobileは日割り計算してくれるので、eximoのようにまるまる月額料金を払わなくてもいい。個人的には、光回線を契約しているのでここから1,100円割引。

■ソフトバンク認定中古品 iPhone

気のせいかな、Ymobileのかんたんスマホ3(A205KC / 京セラ)を一括6,800円で機種変更した時には、iPhone13の新規は34,920円じゃなかったと思うんだけど・・・