

.
詐欺メールがまた来た。
―――――――――――― 詐欺メール引用
メールタイトル:LINEにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認 8:18:01
本文
お客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。
こちらのURLをクリックしてください。安全認証
https://www.○○〇〇
この時、旧端末のLINEへ公式アカウント(LINE)から「他のスマートフォンであなたのアカウントが使用されようとしています」というメッセージが届きますが、もちろん自分で操作していることなので、そのまま手順を進めましょう。
※URLの安全認証有効期限は毎日8時から15時までです。
―――――――――――― 詐欺メール引用ここまで
アホか、韓国企業のLINEなんか誰が使うか、ボケーです。え、LINEしてないんですか!? っていうか、なんでLINEしてんの!?
仕事でも、じゃ連絡はLINEで・・・・・・すみません、LINEしてないのでメール、もしくは電話でお願いします。アメブロろまん、おかしいですか!?
LINE、ソフトバンクと経営統合!? ますます怪しくなりますね。だから、絶対に使いません。LINE、便利ですよ。なぜ、使わないんですか!? 信用できない企業のサービスをなんで利用するのかわかりません。ただ、それだけです。
詐欺メールアドレスさらしてやろうか、そんでもってスパム攻撃! 個人的にはありだと思いますけど、法的に問題あるんJAROか!?
詐欺メールは相手にしないのが一番と聞きますが、うっとおしいのでたまに反撃したくなります。
アメブロろまんは、まだまだお子ちゃまです。